2009年に同様の記事を書きましたが,前回の方法ではepsが使用できなくなってしまったので書き直します.
インストールに成功した環境:Ubuntu 10.04 64bit
まずaptからインストールできるものを取ってきます
sudo apt-get install texlive imagemagick epstool
フォントをインストール
mkdir OOoLatexFonts
cd OOoLatexFonts
wget http://mesh.dl.sourceforge.net/sourceforge/ooolatex/OOoLatexFonts.zip
unzip OOoLatexFonts.zip
cd ..
sudo mv OOoLatexFonts /usr/share/fonts/truetype/.
sudo fc-cache -f /usr/share/fonts/truetype
eps関係のものをインストールする.適宜ここからダウンロードしてください.64 bit linuxの場合でも,latex2emf_Linux_i386_binary.tar.gzでOKです.
tar -xzvf latex2emf_Linux_i386_binary.tar.gz
cd latex2emf_Linux_i386_binary/
sudo ./install.sh
次にOOoLatex本体をインストールします.OOoLatex本体はここからダウンロードしてください.
インストール方法は
Tools > Extension Manager > Add > Select the oxt file you’ve downloaded
です.日本語ローカライズされたOOoを使ってる方は・・・同様だと思います,たぶん.
・・・Ubuntu9.04(Jaunty)まででしたらこれで使えるようになるのですが,epsを生成しようとすると「script error : the postscript file was not converted to emf」とエラーが出てしまいます.
これは9.04(Jaunty)までは存在していた「libstdc++5」が,Karmic以降には「libstdc++6」になったことに起因する問題です.
universeからJauntyのlibstdc++5を拾ってきてインストールすればこれまでのように使えます.
下記リンクは64bit版のものです.アーキテクチャが違う場合,ここからダウンロードして差し替えてください.
wget http://mirrors.kernel.org/ubuntu/pool/universe/g/gcc-3.3/libstdc++5_3.3.6-17ubuntu1_amd64.deb
sudo dpkg -i libstdc++5_3.3.6-17ubuntu1_amd64.deb
64bit版を使っている場合,32bit版のlibstdc++5もインストールしなければなりません.
wget http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/i/ia32-libs/ia32-libs_2.7ubuntu6.1_amd64.deb
dpkg-deb -x ia32-libs_2.7ubuntu6.1_amd64.deb ia32-libs
sudo cp ia32-libs/usr/lib32/libstdc++.so.5.0.7 /usr/lib32/
長くなりましたが,以上で使えるようになります.
2010-09-23 追記
一つ忘れてました.上記実行したあと,次のコードも必要です.
cd /usr/lib32/
sudo ln -s libstdc++.so.5.0.7 libstdc++.so.5
2010-11-21 追記
Ubuntu 10.10でも動作を確認しました.