Gnomeが重いのでFluxboxにしました.色々カスタマイズしたので,やってみたことを書いておきます.
・Why Fluxbox?
1 : 軽い
Gnome使うより,全体的に動作が軽くなります.Firefoxも軽くなります.
2 : 強力なカスタマイズ機能
細かいとこまで設定できます.
さらに,設定は~/.fluxbox以下に入っているので,USBメモリに突っ込んで展開するだけで出先でも見慣れたUIを使うことができます.
・soraochiの環境
Ubuntu 10.04
・使うための準備
sudo apt-get install fluxbox eterm fbsetbg
etermとfbsetbgは壁紙を設定するのに必要です.fluxconftというGUI設定ツールもあるんですが,使い勝手が悪いので僕は使ってないです.
・まずやっておくと便利なこと
~/.fluxbox/startupを開いて,exec fluxboxの前に
xset mouse 2.0 2.0 &
numlockx &
と書いておく.xset mouseはマウスの速度ですので適宜値を変更してください.numlockxは,NumLockをオンにするコマンドです.
つまり,~/.fluxbox/startupはfluxboxを起動する前にシェルで実行するコマンド群です
・Theme
このへんに色々あります.再起動やログオフなど面倒な作業なく変えられるので便利です
・外観
メニューバーが大抵文字化けするので,拾ってきたThemeのmenu.cfgの一番下に
toolbar.font: 好きなフォント名-12
menu.title.font: 好きなフォント名-12
menu.frame.font: 好きなフォント名-12
window.font: 好きなフォント名-12
menuFont: 好きなフォント名-12
titleFont: 好きなフォント名-12
と書いておくといいです.ついでに
toolbar.height: 20
も入れておくと見やすいです.
・右クリックのメニュー
デフォルトだととてつもなく使いづらいので,カスタマイズ必須です.
まず
cat ~/.fluxbox/menu
[begin] (fluxbox)
[include] (~/.fluxbox/mymenu)
[end]
とします.
~/.fluxbox/mymenuの上の方によく使うアプリケーションを書いておきましょう
For example:
[exec] (bash) { x-terminal-emulator -T "Bash" -e /bin/bash --login}
[exec] (Firefox) {/usr/bin/firefox}
[exec] (gedit) {/usr/bin/gedit}
[exec] (GNOME system monitor) {/usr/bin/gnome-system-monitor} <>
[exec] (X Chat) {/usr/bin/xchat}
[exec] (Pidgin) {/usr/bin/pidgin}
[exec] (Nautilus) {/usr/bin/nautilus --no-desktop --browser }
[wallpapermenu] (~/.fluxbox/wallpapers/) {fbsetbg -a}
[wallpapermenu]の項目を入れておくと,~/.fluxbox/wallpapers/以下の画像ファイルがメニューに現れ,クリックすると壁紙にできるようになります.
・ショートカット
ショートカットキーを追加する方法です.
~/.fluxbox/wallpapers/keysの下の方に
Mod4 E : Exec nautilus --no-desktop --browser
Control Shift Escape : Exec gnome-system-monitor
Mod4 X : Exec gnome-terminal
で,Win + Eでnautilis,Control + Shift + Escapeでgnome-system-monitor,Win + Xでbashが立ち上がるようにできます.
・総評
常用するつもりは全くなく,お遊びのつもりではじめたのですが,使っているうちにGnomeに戻す気がなくなりました.
おすすめ.