この記事の方法ではepsを使えませんが,リンク先の方法では新しいバージョンのUbuntuでもepsを扱えます.
OOoLatexなるプラグインがあるようだ.
OOoLatex or Latex for OpenOffice - Ubuntu Forumsを参考にインストールしてみた.
$ sudo apt-get install texlive imagemagick epstool
$ mkdir OOoLatexFonts
$ cd OOoLatexFonts
$ wget http://mesh.dl.sourceforge.net/sourceforge/ooolatex/OOoLatexFonts.zip
$ unzip OOoLatexFonts.zip
$ cd ..
$ sudo mv OOoLatexFonts /usr/share/fonts/truetype/.
$ sudo fc-cache -f /usr/share/fonts/truetype
Open OpenOffice (writer or impress). Tools > Package Manager > Add > Select the oxt file you've downloaded
LaTeXとghostscriptのパスを聞かれたら,両方共/usr/bin/でOK.なければapt-get.
微妙に不安定で使いにくいのだけど,ベクタ画像で生成してくれて綺麗だからいいかなと思う.
細かい表の一部分に数式を押し込む場合なんか特に有利.リサイズしてもなめらかだし.
全部LaTeXで書くのも,全部OpenOffice.orgで書くのもどっちも非効率だから,こういうソリューションは素敵だと思う.
追記(2009-06-08):
「Script error: the postscript file was not converted to emf... 」というようなエラーメッセージが出たら,OOoのJava環境を変えてみるといいかもしれない.
ツール→オプション→Java
Ubuntu 10.04対応版も試してみてください