中国のビンロウを食べました。
ビンロウというと台湾の緑色の果実を思い浮かべる方も多いと思いますが、中国の煮たような干したようなビンロウもなかなか美味しいですよ。
中国本土ではこのようにして至るところでビンロウが売られています。
タバコを売っているような個人商店にはほぼ必ずあります。中国のちょいダメ系の人はビンロウ食べながらタバコ吸ってるという勝手なイメージがあります1。
今回は「口味王 和成天下」「胖哥 天生有範」「檳之榔 老湘潭」「伍子牌 湘潭鋪子 枸杞檳榔」の四種類を買いました。
ビンロウは基本的に定価売りのようです。1パック10元(170円)のものと15元(250円)のものがあります。2。大体はパッケージに値段が印刷されています。
1. 口味王 和成天下(オススメ)
口味王 和成天下 22g/15元
個別包装ではなく、中にジッパー付きの小袋にまとめて入っています。
価格も高く、クジ(後述)も入っていなく、個別包装でもないという微妙な感じなのですが、結果的に言うとこれが一番おいしいです。
1種類だけ試すなら間違いなくこれがいいでしょう。
2. 胖哥 天生有範
胖哥 天生有範 16g/10元
味は薄いのですが、顔は火照ります
クジが入っています。42パーセントはなんらか当たるようです。
58パーセントの何も当たらない人間となりました。
3. 檳之榔 老湘潭
檳之榔 老湘潭 22g/10元
他を圧倒する安さです。いぶし系の味がして、噛み煙草のような風味がします。渋味が強いです。
タバコで言うとわかばのポジションなんでしょうか、よく分かりませんね。
毎度お待ちかね、くじ引きの時間です。
20パーセントの確率で、次回1元で同パッケージを買えるチケットが当たるようです
80パーセントの何も当たらない人間となりました。
4. 伍子牌 湘潭鋪子 枸杞檳榔
伍子牌 湘潭鋪子 枸杞檳榔 25g/15元
珍しく個包装してあります。
薄荷の味が強いです。クコが入っているのでマイルドかと思いきや、クコそんなに関係なかったです。
毎度お待ちかね、くじ引きの時間です。
43パーセントの確率でなんらか当たるようです
57パーセントの何も当たらない人間となりました。
5. 日本への輸入
乾物なので問題ないんじゃないですか?
植物検疫に聞くと正しい回答が得られる気がします。僕は何も知らない小市民ですし、輸入なんてしていません。
中国現地で食べたら良いのではないでしょうか
6. くじ引きが当たる確率
公式スペックから計算すると、これら3つののパッケージを買ってなんらか当たる確率は
1-(1-0.42)*(1-0.20)*(1-0.43) = 0.73552 = 74パーセント
なのですが、何も当たりませんでした。
7. 総括
口味王 和成天下がオススメです
伍子牌 湘潭鋪子 枸杞檳榔を購入してみました!
こちらも乾燥でないのと同じで、唾液は飲まないものなのでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。
その檳榔は乾燥タイプなので、唾液を飲んでも大丈夫だと思われます。
ただ、あまりにも身体が火照るようであれば吐き出したほうが無難かもしれません。