Ubuntu 14.04とDebianの古いシステム(squeeze)のネットワークカードを変えたらeth0が上がってこなくなりました。
Intel純正のPCI-Eアダプタ(Intel GIGABIT CT DESKTOP ADAPTER)、オンボードのLAN(これもPCI-E接続のIntelチップ)共に上がってこないという状況でした。
つまり状況としては両OSとも
-
lspci | grep Intel → PCI-Eアダプタ、オンボードのLAN共に認識されている
lsmod | grep e1000e → loadされている
/etc/network/interfaces → 特に問題なし
ifconfig → loは出てくるがeth0が出てこない
という感じでした。
ググってみたら、MACアドレスとethxの対象関係は
-
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
に記述されていると分かりました。
なので、アナログな方法でネットワークカードのMACアドレスを調べて、NAME="eth0"を付けるカードを指定し直すことで問題解決しました。
分かれば簡単でしたが、半日ほどハマりました。
参考URL:Ubuntuでネットワークカードを変更した時