少し古い記事なのですが(しばらく様子を見ていた)
Slashdot : 64bit版「Flash Player for Linux」 アルファ版が登場
Adobe Labs - Downloads: Flash Player 10
なかなか良さそうなのが出ました.というかやっと出ました.
今までLinux@64bitでFlash Playerを使うには「flashplugin-nonfree」で32bit版をインストールしたり,「nspluginwrapper」でゴリ押す方法が一般的でした.しかしこれを使えば,小細工せずともlibflashplayer.soを使えると,そういうわけです.
色々使ってみてたのをremove
$ sudo apt-get remove flashplugin-nonfree nspluginwrapper
拾ってくる
$ wget http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/libflashplayer-10.0.d20.7.linux-x86_64.so.tar.gz
$ tar zxvf libflashplayer-10.0.d20.7.linux-x86_64.so.tar.gz
$ cp libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins/
ニコニコ動画のコメントが入力できなかった(正確に言えばとても入力しづらかった)のが改善されたので,そのまま使ってみようと思います.
参考にしたサイト:
ついに64bit LinuxバージョンのAdobe Flash Playerのアルファ版がリリース!