2018年6月23日:
mimetexのソースコード部分は変換されずに見えている状態です。
mimetexなんてもう誰も使っていないと思いますが、歴史的資料として残しておきます。
現在であれば、例えばMathJaxを使うと便利だと思います。
----------------
自由に数式が書けると便利かもしれない.
つかいかた:
mimetexのコンパイル済みのものを拾ってきて,外から見られる場所に設置する.
たとえば https://team2ch.org/cgi_bin/mimetex.cgi
試しに使ってみる
https://team2ch.org/cgi_bin/mimetex.cgi?2^n
2^nがいい感じに表示できた.
こいつをWordPressで手軽に使えるようにModified Dahnielson Mimetexというプラグインを入れた.
以上で[ tex ] 数式 [ /tex ](スペースは要らない)と書けば数式を表示できるようになるのだが,mimetexは透過gifを吐き出すため背景が黒だととても都合が悪い.
仕方ないのでスタイルシートに
.tex{
background-color: #ffffff;
}
と書いて誤魔化した.あまりお薦めはできない.
以下サンプル画像
[tex]e = lim_{n to infty}left( 1 + {1 over n }right)^n[/tex]
e = lim_{n to infty}left( 1 + {1 over n }right)^n
[tex]e^{itheta} = costheta + i , sintheta[/tex]
e^{itheta} = costheta + i , sintheta
[tex]frac{,d^{,2}y,}{dx^{2}}+afrac{,dy,}{dx}+by=R(x)[/tex]
frac{,d^{,2}y,}{dx^{2}}+afrac{,dy,}{dx}+by=R(x)
[tex]pi := int_{-infty}^{infty} {1 over 1+x^2} dx[/tex]
pi := int_{-infty}^{infty} {1 over 1+x^2} dx
[tex]begin{pmatrix} a_{11} & a_{12} & cdots & a_{1n} \ a_{21} & a_{22} & cdots & a_{2n} \ vdots & vdots & ddots & vdots \ a_{n1} & a_{n2} & cdots & a_{nn} end{pmatrix}[/tex]
begin{pmatrix} a_{11} & a_{12} & cdots & a_{1n} \ a_{21} & a_{22} & cdots & a_{2n} \ vdots & vdots & ddots & vdots \ a_{n1} & a_{n2} & cdots & a_{nn} end{pmatrix}
何かがちょっとずつずれてるような気もするがまあいい感じだと思う.
参考記事:
mimetex(Latex)によるWordPressの数式表示